2021年9月10日(金)に、映画「おかあさんといっしょ ヘンテコ世界からの脱出!」が全国ロードショーとなることが発表されました!
3月13日から発売されている「選べるお名前シール付き前売り券」の購入を考えている方も多いのではないでしょうか。

我が家でも、通称「おかいつ」の映画デビューを検討中です!
そこで多くの人が気になるのが、子供料金は何歳から?ということと、0歳、1歳、2歳くらいの子を連れて行っても楽しめるの?ということ。
一般的には、映画館の子供料金は3歳以上から。
でも、乳幼児向けの「あかあさんといっしょ」の映画の場合、どうなるのでしょうか。
今回は、「おかあさんといっしょ」の映画(2021)は、 何歳から子供料金なのか?赤ちゃんでも楽しめるのか?ということについて調べました!
\映画の歌の予習でおすすめなのはこちら♪↓/
NHK「おかあさんといっしょ」最新ソングブック ブー!スカ・パーティー!
「ブー!スカ・パーティー!」「あげあげドーナツ」「うちゅうにムチュー」「すすめ!すってんすっく!」などの1年分の月のうたと、「魔法(まほう)のピンク」「ドラネコロックンロール」など人気曲がいっぱいのBlu-ray&DVDが4月21日に発売。
特典映像には「しりとりれっしゃスペシャル」「うたのおはなしスペシャル」が収録されています!
「おかあさんといっしょ」の映画2021!何歳から子供料金?
映画「おかあさんといっしょ」の子供料金は満1歳からで、900円(税込)です。
そして、多くの映画館では3歳から高校生までが子供料金ですが、映画「おかあさんといっしょ」の場合は、1歳から中学生までが子供料金となっております。
【前売券(ムビチケカード)】
親子ペア | ¥2,200(税込) |
一般 | ¥1,400(税込) |
こども(1歳~中学生以下) | ¥900(税込) |

前売り券は公式HPから買えます♪
0歳児は無料です。
抱っこをしながら鑑賞を楽しみましょう。
1歳児が1人で座っていられない場合は、膝上に乗せていても子供料金がかかりますのでご注意ください。
それでは実際、乳幼児でも映画を大人しく観られるのでしょうか?
「おかあさんといっしょ」の映画を赤ちゃんや幼児でも楽しめる?

とくに1歳からは子供料金を払っているので、最後まで映画を楽しく鑑賞してくれるか不安になりますよね。
でも、映画「おかあさんといっしょ」なら心配ご無用です!
上映中も明るくて安心!
映画館というと、真っ暗で静かというイメージですが、「おかあさんといっしょ」の映画は、上映が始まっても明るいままです。
急に暗くなって怖がるという心配がありません。
明るいので、途中で赤ちゃんがぐずってもすぐに対応できます。
周りも小さな子供連ればかりなので、大きな音や声にびっくりして泣いたり騒いだりしても大丈夫ですよ。
映画の公式でも、そのようにPRされています。
(※映画館によっては暗くなるという口コミもありますが、問題なく楽しまれている様子でした。)
そして、今は座席予約もネットでできます。
赤ちゃんを連れて映画館に何回も行く必要がないので、助かりますね。
当日は、子供を連れていくだけでOKです!
最後に記念写真撮影タイムがある!
映画の最後には、なんと記念写真撮影タイムがあります♪
こどもの映画デビューの思い出になるので、ぜひ撮影しておきたいですね。
つぎは、映画の楽しみ方について!
「おかあさんといっしょ」の映画2021! 親子で楽しむためのポイント3つ

小さな子供を連れてのお出かけは、トラブルも多くアタフタしてしまうことも。
産後の初めてのおでかけが「あかあさんといっしょ」の映画だったという方も多くいらっしゃいました。
そこで今回は、余裕を持って楽しむためのポイントを3つご紹介いたします!
①映画の歌を子供と歌う
映画では、すでに番組でおなじみの歌がたくさん出てきます。
子供と一緒に覚えて歌えるようになっておくと、さらに楽しめるのでオススメです。
\映画の歌の予習でおすすめなのはこちら♪/
特典映像には「しりとりれっしゃスペシャル」「うたのおはなしスペシャル」が収録されています!
②子供がご機嫌な時間帯に行く
子供が元気でご機嫌な時間帯に観に行くのがベストです。
ネットで調べたり、自分の子供を観察してみると、午前中にご機嫌な子が多い気がします。
早起きは大変かもしれませんが、子供がぐずりにくい時間に行けるように、家族にも事前に協力を仰いでおくと良いかもしれませんね。
③通路に出やすい座席に座る
乳幼児と映画を観るなら、通路に出やすい席がおすすめです。
通路側を確保すれば、トイレや体調不良で急に外に出ることになったときに、周りに気を遣わずに行き来できます。
そして事前予約することで劇場のサイトから座席を指定できるので、早めに通路に出やすい席を確保しましょう。
上映日の直前になると、真ん中や最前列の席しか取れなくなることも多々。
早めの予約が確実です!
つぎはEテレを見ることができるVODについてご紹介いたします。
「おかあさんといっしょ」の映画2021!おすすめVOD
Eテレを見ることができるVODはこの5つ!
U-NEXT↓↓↓
amazon prime video↓↓↓
FODプレミアム↓↓↓
dTV↓↓↓PR:エイベックス通信放送
過去の「おかあさんといっしょ」の映画が観れるものもあります。
まずは無料体験からがオススメです。
安心して見せられる番組があると、ママは助かりますよね。
他にもお子様向けの映画・TV番組・アニメがたくさん!
ぜひチェックしてみてくださいね。
「おかあさんといっしょ」の映画2021!何歳から子供料金?まとめ
以上、『「おかあさんといっしょ」の映画2021! 何歳から子供料金?赤ちゃんでも楽しめるの?』をお届けしました。
映画館といえば、マナーを気にする場所。
でも、「あかあさんといっしょ」の映画なら子供が騒いでもOKなので、親子でリラックスして観賞できますね。
思い出に残る映画館デビューになりますように!(*^^*)/
コメント