
果物がまるごと入った絶品フルーツサンドが、4/10の「あらかし」にて放送されました!
販売しているのは、仙台市若林区の生鮮館むらぬしさん。
店長さんが
「たまたま立ち寄ったパン屋さんにフルーツサンドが並んでいて、これは八百屋さんが作るべきだ」
と思い製造が始まったそうです。
TVで見て早速お店に行ってきました♪
明日も再放送されるかもしれません。
今回は、むらぬしさんのフルーツサンド、販売時間、個数、駐車場などについてご紹介します!
むらぬしのフルーツサンド|基本情報
◆店名:生鮮館むらぬし
◆住所:宮城県仙台市若林区大和町1丁目21−7
◆アクセス:薬師堂駅から397m
◆営業時間:9:00~20:00 日曜営業
※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
◆お問い合わせ:022-238-0002
◆Twitter:@freedommuranusi
◆Instagram:seisenkan_muranushi
むらぬしのフルーツサンド|販売時間

【フルーツサンドの販売日程】
- 月~金曜日 10時から 300個
- 土曜日 9時から 600個
- 日曜日 10時から 600個

4月からは水曜日にも販売されるようになりました!
むらぬしのフルーツサンドを買いに行ってきました!
お店に入ってまっすぐ行くとお肉売り場があり、その一角でフルーツサンドが販売されています。

地元のTV番組でも度々取り上げられているので、色紙もたくさんありました!
それでは早速フルーツサンドを…♪

が~ん!
ラスト1個!
さすが大人気商品。
土曜の3時くらいはこんな感じでした。
つぎは10時(土曜は9時)頃に行ってゲットしたいと思います!!
今回は、TVで紹介されていたまるごとデコポンを乗せた「熊本産デコポン」(537円)と「ドラゴンフルーツ・ホワイトタピア」(537円)などが気になっていたので、SNSで探してみました!
ゴロっとドラゴンフルーツが入っているなんて珍しい!
こっそりデコポンライオンがいるのがかわいいですね♪
ベテランの果物担当の方がいらっしゃって、毎日断面がきれいになるように丁寧に作られているそうです。
ずらっと並ぶフルーツサンドは圧巻!
10時前後に全種類並びます。
購入されたみなさん、その美味しさに感動されています。
焼き芋のフルーツサンドは、もうフルーツサンドの域を超えてますね!
フルーツサンドを買って、ちょっとしたお花見を楽しむ人もいるみたいです。
高級なイメージのフルーツサンドが、スーパーに売っていて嬉しいです(*^^*)
ちなみに、時々コストコフェアが開催されています。
ビッグサイズのピザやお菓子が勢ぞろい!
コストコは富谷市にあるので、そこまで行かなくても買えるのはうれしいですね。
コストコフェアは金曜日にやっていることが多いみたいです。
お得なセールやコストコフェアの最新情報は『生鮮館むらぬし』さんのツイッターでご確認ください。

個人的には無添加の和菓子がたくさんあったのがうれしかったです♪
ヨモギ餅やずんだ餅がとっても美味しい~!
つぎは駐車場について!
むらぬしのフルーツサンド|駐車場

上記の画像の通り、駐車場は2カ所あります。
一方通行なのでご注意ください!
以前は駐車場が広かったのですが、隣に飲食店ができて狭くなりました。
第二駐車場の存在を知らないのか、逆走する人が多いそうです。
車も人通りも多い混雑した場所なので、どうぞお気を付けください。
つぎは、フルーツサンドの販売数について!
むらぬしのフルーツサンド|販売数

むらぬしのフルーツサンドはどのくらい1日に売れるのでしょうか?
平日は限定300個、土日は限定600個。
なんと午前中でほぼ完売!
果物担当岩野さんによると、以前販売していたカットフルーツからさらに進化させて、お客さまに喜んでいただけるようにと改良を重ねているそうです。
重要なのはバランスの良い糖度と酸度の果物を選ぶこと。
製造を担当するのは20歳代の若いスタッフ。
以前販売していた「ハートの形のイチゴのフルーツサンド」も好評だったそうです。
SNSに若い人が乗せてくれるような工夫の仕方を、店長にアドバイスされているとか。
フルーツによってクリームの量を変えるなど、とてもこだわって作られています!
むらぬしのフルーツサンド|まとめ
以上、『生鮮館むらぬし『八百屋さんの手作りフルーツサンド』が大人気!最新の販売日程、駐車場は?』お届けしました。
若い人のアイディアと、ベテランスタッフの手腕によって、美味しいフルーツサンドができているのですね。
すぐに売り切れてしまうので、午前中から行くのがオススメです。
地元仙台の代表的スーパー、むらぬしさん。
「ちょっといい店目指します!」と宣言されている通り、とてもユニークで素敵なスーパーでした♪^^
コメント