「Go To Eatキャンペーンの無限くら寿司で、お寿司食べ放題♪」
…でも、赤ちゃんや乳児、子供は適用されるの?
ランチ、ディナーではどうかな?
そんな疑問がわきますよね。

せっかくなら、いつもは食べない高いネタを、家族といっぱい食べたいな~!
今回は、「無限くら寿司の赤ちゃんの予約について、ランチ、ディナーの予約、ポイントの付与の有無、意外なデメリット」についてご紹介します。
無限くら寿司は何歳から適用されるの?

赤ちゃんの分もポイントがもらえるなら、すごくうれしいですよね!
でも、無添くら寿司の公式HP、『EPARK』などには
「乳児は対象外」
と書いてあります。
「乳児」とは、いつからいつまで?
児童福祉法では、乳児とは「満1歳に満たない者」
0~1歳未満までは乳児、1歳から幼児となります。
そうなると、ガッカリされた方もいると思いますが、実際の口コミをみてみると…!
無限くら寿司/赤ちゃんも含めた予約の口コミ
なんと、赤ちゃんも適用されたという声ばかり!
無限くら寿司/赤ちゃんも適用されるか、実際に聞いてみました!

本日行ったのは、「くら寿司 あすと長町店」さん。
「赤ちゃんも含めて予約しても良いですか?」
と伺ったところ、少々困惑気味に
「お客様のさじ加減でご予約可能です。」
とのことでした。
やはりグレーゾーンのようです。^^;
そもそも、忙しい店内で、赤ちゃんが満1歳かを厳密に判断するのは難しいですよね…。
無添くら寿司(あすと長町店)さんに行ってみた感想
本日(土曜日)の12時半に、GoToEatを利用して予約しました。
まだ空いている店内。

1時間後には満席になっていたので、13時前に行くのが良さそうです!
くら寿司ではアプリで注文する方法もあるのですが、あすと長町店さんでは対応していませんでした。
現在は、2000円以上のお会計で、ピクサーのファイルがもらえるキャンペーン中。
昨日開始されたのですが、すでに配布終了に!
グッズが欲しい人は、キャンペーン当日に行かないとゲットできないみたいです。
また、くら寿司には、木製のベビーチェアがあり、多くの方が利用していました!

今回は、昼間にのんびりお寿司ランチができて、とても楽しかったです♪
実際に使ってみると、結構便利だと思いました。
たとえば自分が料理をできない日に、家族が誰かと気兼ねなく外食をすることができたり…。
くら寿司でためたポイントは、ココス、和食さと、焼肉きんぐなどの、他のお店でも使うことができます。
これからレシートを「EPARK」に申請して、いよいよ無限ココスなどを楽しみたいと思います‼^^
無限くら寿司/赤ちゃんの予約はランチとディナー、どっちもOK?

口コミを見る限り、どちらも予約してOKのようです!
念のため、予約する店舗に確認することをおススメします。
ランチは500円分、ディナーは1000円分のポイントが付与。
ディナータイムは、「予約時間が15時以降」
付与額が高いディナータイムで予約される方が多いと思いますが、『鬼滅の刃』のコラボなどもあり、混雑する可能が!
なるべく早めの時間帯でご予約した方が良さそうです。
ちなみに、テイクアウトの場合、乳児でも大人でも、ポイントは付与されません。
詳しくは、こちらの記事をご参照ください。
無限くら寿司/赤ちゃんの分も予約!/意外なデメリット

「無限くら寿司は最高!」という声が多数♪
でも、なかにはこんなデメリットを感じた人も…。
・ディナータイムの大混雑のピークで、なかなか食事が運ばれてこない
・イヤイヤ期の子供が空腹に耐えられず、ぐずってしまう
・卵や納豆などの、レーンを回りやすいネタも先に取られてしまう
・例えば大人2人、乳児2人→4人で予約
→大人2人で4000円分の飲食を目指す
→高いネタを頼んだとしても、目標金額まで食べるのが大変
・食べきれたとしても、子供の就寝時間を過ぎてしまっていた
・食べることがノルマになってしまい、楽しめなかった
ポイントにつられて見落としがちな部分です。
予約をする前に、すこし考えたほうがよさそうですね。
なかには、
「無限くら寿司でGoToEatキャンペーンを楽しむよりも、日頃なかなか手を出せない2000円弱クラスのリッチなお店でループした方が良い。」
という声も…!
無限くら寿司/赤ちゃんの予約・ランチ・デメリット/まとめ
以上、『無限くら寿司は赤ちゃんの分も予約していいの?ランチ、ディナーでもOK?意外なデメリットも!』についてご紹介しました。
まとめると、無限くら寿司では0歳は対象外、1歳以上からはOK。
でも、0歳の場合でも予約可能な場合がほとんどです。
とはいえ、すべてのお店で、赤ちゃんの分も予約可能かは定かではないので、事前に確認してから予約すると安心ですね!^^
家族で、お得な無限くら寿司を楽しめますように♪
コメント