宮城の美しい緑に映える、色とりどりの鯉のぼり!ヽ(*^^*)/

男の子の誕生を神様に告げ、「この子をお守りください」と守護を願ったものが鯉のぼりの始まりといわれています。
今回は宮城県の人気鯉のぼりスポットを5カ所ご紹介します!
※下部に追記したのですが、やくらいガーデンでも揚げるみたいです。
今年は鯉のぼりの規模が縮小する傾向にありますので、最新の情報をご確認してからのお出かけをオススメいたします。
\GW中に外でも家でも遊べる!!/
①松川の鯉のぼり/蔵王町
◆イベント名:松川の鯉のぼり
◆開催期間:例年4月下旬~5月初旬
◆開催会場:松川(遠刈田地区付近)
◆住所:宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉遠刈田西裏59−1
◆アクセス:東北縦貫自動車道/東北自動車道 経由 (仙台駅から車で約1時間)(49.6 km)
◆駐車場:「神の湯駐車場」3時間無料キャンペーン中の場合、そこに駐車して遠刈田温泉街を散策するのがおすすめです。
◆問合せ先:「松川鯉のぼり」実行委員会 清水会長宅(TEL 0224‐34‐2405)
松川の鯉のぼり/見どころ
青空と蔵王の山々をバックに、色とりどりの鯉のぼりが悠然と泳ぐ「松川の鯉のぼり」!
美しい松川の上に、風を飲み込んだ大きな鯉たちがたなびく様子は圧巻です。
※強風や天候によっては、こいのぼりは下げられますのでご注意ください。
それから、写真撮影スポットとしても有名です。
ぜひ天気が良い日を狙って、蔵王と鯉のぼりとお子さんが写るように撮影できると良いですね。
また、遠刈田幼稚園と小学校の子供たちが描いた鯉のぼりの作品が、松川河川敷にて展示されているのも見ることができるかもしれません。
※「松川鯉のぼり」実行委員会では、もっと多くの不必要になった鯉のぼりを募集しているそうです。
お持ちの方は、ぜひ上記の連絡先にお問い合わせください。
②鯉の滝のぼり/大崎市
◆イベント名:鯉の滝のぼり/すだれ放流
◆開催期間:2021年5月初旬(5月連休中に開催予定)
◆開催会場:鳴子ダム
◆住所: 宮城県大崎市鳴子温泉岩渕2−8
◆アクセス:JR陸羽東線鳴子温泉駅よりR108経由、秋田方面へ車10分
◆駐車場:鳴子ダム駐車場/国道108号から細い道を少し入ったところ
◆問合せ先:0229-82-2341
◆URL:鳴子ダム管理所
鯉の滝のぼり/見どころ
春の鳴子ダムといえば、手作り鯉のぼり!
ダムの下流にかかげられる数十本の鯉のぼりに加えて、さらに鳴子ダム水源地域活性化協議会が中心となって作られた手作り鯉のぼりが50本追加されました。
過去にはオープニングセレモニーもあり、鬼首小学校の児童による合唱や、太鼓演奏が行われました。
晴れた日には、鯉のぼりの影がすだれ放流に映り、まるで龍の滝登りのように見えます!
鳴子ダムは、高さ95m、幅215mという日本で最初につくられたアーチ式のダム。
湖沿いの道路に休憩ポイントがあるので、ぜひ車から降りて景色をお楽しみください。
夕焼けもロマンチックで素敵です。
③小田川河川公園 鯉のぼり/角田市
◆イベント名:小田川河川公園の鯉のぼり
◆開催期間:例年5月初旬
◆開催会場:小田川河川公園
◆住所:宮城県角田市角田

◆アクセス:国道113号沿いの阿武隈川と小田川が合流する小田川水門より約0.3km西側
◆駐車場:あり
◆問合せ先:角田市土木建築課 0224-63-2123
◆URL:大河原土木事務所
小田川河川公園 鯉のぼり/見どころ
春になると、公園の近所の人たちが、川辺にたくさんの鯉のぼりを飾りつけます!
宮城県を流れる阿武隈川にかかる角田橋。
下流の小田川との合流点の西側にあるのが河川公園です。
別名「ふれあい癒し公園」とも言われています。
その名の通り、公園内には広場や遊歩道などがあり、老若男女の憩いの場となっていますよ。
鯉のぼりを見たついでに、座敷わらしに会えるといううわさの商店「マルセン」に行ってみるのもオススメです!
④材木岩公園 鯉のぼり/白石市【2021年開催中止】
◆イベント名:材木岩公園 鯉のぼり【2021年開催中止】
◆開催期間:例年4月中旬~5月初旬
◆開催会場:材木岩公園
◆住所:宮城県白石市小原字上台地内
◆アクセス:東北自動車道・白石ICから車で30分/JR東北本線・白石駅から車で20分
◆駐車場:87台 無料 一般車79台、大型バス8台
◆問合せ先:小原公民館 0224-29-2031
◆URL:春の検断屋敷まつり
材木岩公園 鯉のぼり/見どころ
春の白石市では、国の天然記念物の材木岩と鯉のぼりが観られる貴重なイベントが開かれます!
鯉のぼりの数は約800匹。
多くのカメラマンが、大自然のなか、川の上を泳ぐ鯉のぼりを撮影しに訪れます。
すこし大変ですが、泳ぐ姿を見るならば、風が強い日に行くのがオススメです!
町の方では桜が完全に散ったとしても、材木岩公園の方では、もう少し長く桜が楽しめることも。
スパッシュランドのシバザクラも綺麗ですよ。
白石市の歴史ある城下と白石温麺などを楽しんだ後は、ぜひ足をお運びください♪
最後は、青い鯉のぼりプロジェクトについて!
⑤青い鯉のぼりプロジェクト/東松島市
◆イベント名:青い鯉のぼりプロジェクト
◆開催期間:2021年5月9日
◆開催会場:宮城県東松島市
◆住所:宮城県東松島市小松下浮足115※年によって変更の可能性あり
◆アクセス:JR東日本 仙石線 東矢本駅から徒歩10分
◆駐車場:不明
◆問合せ先:青い鯉のぼりプロジェクト事務局 090-2973-9980(千葉)
◆URL:青い鯉のぼりプロジェクト
◆Twitter:@aoi_koinobori
◆Facebook:青い鯉のぼりプロジェクト
青い鯉のぼりプロジェクトとは、宮城県東松島市大曲浜で例年3月11日〜5月5日に開催される子どもたちのための鎮魂のプロジェクト。
以下、概要となります。
2011年(平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震によって引き起こされた1000年に1度という大津波で被災した東松島市で、当時高校2年生だった青年の家族の命が奪われた。その中に享年5歳の弟もいた。
震災から数日経って、瓦礫だらけの自宅の庭から一匹の青い鯉のぼりを見つけた青年は、亡くなった弟が大好きだった鯉のぼりを「皆のことはいつまでも忘れない。」という想いで空に掲げた。
青い鯉のぼりプロジェクト
以来、全国に呼びかけて青い鯉のぼりを、青年の弟や同じ東日本大震災で亡くなったこども達のために、亡くなったこども達が寂しくない様にと、東松島市の街や人々の復興のシンボルとして、鎮魂の意味をも込めて掲揚するイベントに育っていった。
2019年には24時間テレビで放送されて、8年目にして知名度が全国区になりました。
青い鯉のぼりプロジェクト/見どころ「GLAYオリジナル鯉のぼり」
↑上記のツイートに写っているのが「GLAYオリジナル鯉のぼり」です。
スタイリッシュなデザインでかっこいいですね。
もともと、「青い鯉のぼりプロジェクト」は、GLAYと親交の深い和楽器集団「閃雷」を中心に立ち上げられました。
GLAYが制作したオリジナル鯉のぼりは、毎年他の鯉のぼりと共に空で泳いでいます。
震災を風化させないために、そして子供たちのために、鯉のぼりを観に行ったり、鯉のぼりを寄付したりしていきたいですね。

今年、私も実家にあった青い鯉のぼりを寄付させていただきました。
元気に空で泳いでくれるといいなと思います。
つぎは加美町のやくらいガーデンについて!
追記|やくらいガーデンの鯉のぼり
4/29追記
やくらいガーデンでも鯉のぼりの準備中のようです。
追記|せんだい農業園芸センターの鯉のぼり
5月中旬追記
せんだい農業園芸センターにも鯉のぼりが3匹泳いでいました!

\手作りかしわ餅とちまきのセット/
宮城の鯉のぼり2021! おすすめ5選!まとめ
以上、『GWにおすすめ! 宮城の鯉のぼり5選! (蔵王、大崎、角田、白石、東松島)』をお送りしました。
宮城といえば仙台七夕やページェントが有名ですが、春の鯉のぼりイベントもいろいろあります。
その地域ごとに温泉やグルメなどの観光スポットがあるので、大人も子どもいっぱい楽しめますね♪
鯉のぼりは、「鯉が竜門の滝を昇ると、竜となって天を駆ける」という中国の故事をもとに飾るようになった縁起の良いものです。
ぜひお子様と縁起を担いで、楽しいこどもの日をお過ごしください(*^^*)/
コメント