公益財団法人「日本さくらの会」が、日本の『さくら名所百選の地』に選んだ白石川堤一目千本桜。
その美しい風景は、読売新聞社の「新日本街路樹百景」・「遊歩百選」にも認定されています。
約8kmにもわたる、約1200本の『桜のトンネル』。
雪化粧の蔵王連峰と白石川に映る景色はまさに絶景です!

以前お花見に行った時には、美味しい地元の和菓子をたくさん買いました♪
お花見を盛り上げる桜まつりは、大河原町と柴田町船岡で開催されます。
残念ながら2020年の桜まつりは、大河原と船岡、どちらも開催中止となってしまいました。
今年は何らかの形で開催されることを願ってやみません。
今回は、そんな白石川堤一目千本桜の「桜まつり」や、桜の見ごろや開花状況、ライブカメラ、夜桜のライトアップ、桜歩道橋について、子連れ目線でご紹介いたします!
※こちらの記事もあわせてどうぞ♪
白石川堤一目千本桜の桜まつり2022!基本情報
※今年の情報が発表され次第、追記していきます。
以下に2020年の情報をまとめましたので、ご参考になさってください。
◆桜まつり名称:おおがわら桜まつり
◆開催期間:2020年4月3日~4月17日(開花状況により変更あり)
◆LED夜桜ライトアップ時間:18:00〜22:00
◆会場:白石川公園(大河原大橋~末広橋間)
◆住所:宮城県大河原町大谷字町向
◆アクセス:JR大河原駅より徒歩3分
◆人出数:約25万人(2019年調べ)
◆お問い合わせ:0224-52-6688
子連れの場合は、車で行くのがおすすめです。
仙台駅から東北本線の電車で30分間、子どもと土日の混雑にたえるのは大変ですよね。
(今年は混雑が回避しやすいかもしれませんが。)
電車の場合、平日ならば移動しやすいです。
船岡~大河原駅までの区間は、電車の窓からお花見できますよ。
ぜひ進行方向右側に座ってながめてくださいね。
一目千本桜のある宮城県大河原町に、予約のできる駐車場があります。
多数のメディアでも取り上げられている、格安で予約のできる駐車場「akippa(あきっぱ!)」をご存知ですか?
akippaとは、カンタンにスマホ・PCで“事前に駐車場の予約”ができる、オンラインコインパーキング。
\使い方は簡単!/
10日前から予約できるので、akippaを利用すれば、桜まつりの駐車場が満車!というときでも慌てずにすみますよ。
我が家も今年、利用してみようと思います。
利用したら、またこのブログ内で報告いたします。
ご予約できる格安駐車場はこちら⇓
白石川堤一目千本桜の桜まつり2022!桜の見頃や開花状況
ウェザーニュースによると、今年のソメイヨシノの開花は平年よりも早いという予想が出ています。
3月18日に東京から咲き始め、宮城県の白石川堤一目千本桜は4月2日頃に開花する見込みです。
一目千本桜の例年の見頃は、4月上旬~4月中旬。
見頃を見逃さないように、早めにお花見の計画を立てたいところですね。
また、船岡城址公園山頂に設置された白石川堤一目千本桜ライブカメラでは、白石川堤一目千本桜・しばた桜まつりを撮影しています。
3分間隔の、静止画のLIVE生中継です。
現地の天気、桜前線などをご確認いただけます!
白石川堤一目千本桜ライブカメラ
柴田町観光物産協会による配信
白石川堤一目千本桜の桜まつり2022!桜まつりの見どころ
白石川堤一目千本桜は、船岡~大河原にある白石川沿いの、約8kmにわたる長い桜のトンネルの事をいいます。
さくらの本数は約1200本(ソメイヨシノ、シロヤマザクラ、ヤエザクラなど)。
3分の1は樹齢90年を超える桜並木は、見事としか言いようがありません。
蔵王連峰をバックに、取水施設の韮神堰に映し出される一目千本桜の景色は、「みやぎ蔵王三十六景」にも選ばれています。
また、桜まつりの期間中は、お花見弁当の販売の他、郷土芸能、ご当地ヒロインショーなど、様々なイベントが催されます。
幼児と歩くのが大変な時は、屋形船に乗って桜を見るのもおすすめです。
朝から混雑している可能性もありますが、朝の澄んだ川の水面を写真に撮ることができます。
晴れていれば蔵王山もクリアに見えますよ。
子連れでのお花見・持っていくと便利なもの
子どもと行くときには、こちらの準備物があると安心です。
- レジャーシート
- お弁当、おやつ
- 除菌ウェットティッシュ
- カメラ
- ベビーカー
外でお花見となると、手洗いができません。
除菌ウェットティッシュがあれば安心です(^^)
川沿いの遊歩道にお手洗いはないので、駅か船岡城址公園でトイレをすませてから出発するのがおすすめです。
そのほかの見どころも、以下にピックアップしました!
夜桜ライトアップ
期間中は夜間ライトアップもされるので、遅い時間帯まで桜まつりを楽しむことができるでしょう。
白石川の川面に映し出される、幻想的な「逆さ夜桜」も必見!
風が強い日も多いので、ご注意ください。
風で舞い散る桜も見事ですよ。
日中は屋形船や人力車に乗り、夜はライトアップされた幻想的な桜を楽しめます。
一日中桜を堪能できるのは、この季節ならではです。
ついでに温泉を堪能
白石川堤から見える蔵王。
蔵王温泉は、1900年の歴史を持つ有名な温泉スポットです。
せっかくならば、蔵王連峰を一望できるお宿に泊まり、天然温泉に入浴していくのもおすすめですよ。
お花見のあとに、自然豊かな露天風呂でほっと一息。
蔵王温泉は強酸性の泉質で、肌を白くすることから「姫の湯」とも呼ばれています。
白石川堤一目千本桜の桜まつり2022!桜歩道橋について
宮城県柴田町の白石川にかかる「さくら歩道橋」も、地元でよく知られるお花見スポットです。
平成13年に作られた「さくら歩道橋」は、白石川の景観とマッチするように設計された美しい橋。
橋上から見下ろす桜並木の眺めも最高ですよ。
さくら歩道橋から見える船岡城址公園の桜は、宮城県で唯一の「日本桜名所百選」!
以下には、さくら歩道橋を利用したお花見コースをご紹介します。
さくら回廊
いろいろなお花見コースがありますが、今回は「さくら歩道橋」と「さくら船岡大橋」を利用して、右岸と左岸を回遊する回りかたをご説明します。
発着点は船岡駅。
一周約3.5km、所要時間約45分の「さくら回廊」です。
見どころは「さくら歩道橋」から見下ろす桜と、「日本一大きなソメイヨシノの巨木」、「桜のトンネル」です。
コース
船岡駅⇒2分⇒さくら歩道橋⇒14分⇒日本一大きなソメイヨシノの巨木⇒5分⇒さくら船岡大橋⇒6分⇒桜のトンネル⇒14分⇒白石川河川公園⇒2分⇒さくら歩道橋⇒2分⇒船岡駅
ゆっくりとお花見しながらなので、1時間以上歩くかもしれません。
お子様連れでの場合、どうぞ無理をせずに、屋形船を利用したり、屋台で休憩したりしてくださいね。
白石川堤一目千本桜の桜まつり2022!まとめ
以上、『白石川堤一目千本桜の桜まつり2022!見頃や開花状況は?桜歩道橋についても!』をご紹介しました。
一目千本桜の見ごろは、4月上旬~4月中旬。
桜まつりは昨年中止になり、今年もまだ開催するかは不明です。
有名なお花見スポットの大河原コース以外にも、桜歩道橋からの花見もおすすめですよ。
たとえお祭りが中止になったとしても、のんびりと桜を眺めるだけでも最高の時間になるはずです。
すてきな思い出をつくりに、ぜひご家族と足を延ばしてみてください。
※こちらの記事もあわせてどうぞ♪
コメント