新生児から沐浴で使う、ベビーバス。
我が家でも購入して大切に使っていましたが、ある日とうとう…

小さな穴が開いちゃった!!(泣)
空気が入れられないと、本当に困りますよね!
ビニールテープなどで応急処置をしつつ、最後は無事に復活。

よかった~♪
修理に使ったのは、浮き輪やスイマーバにも使えるタイプの接着剤。
買い直すよりもずっと安く手軽に修理できましたよ!
今回はベビーバスの穴の修理方法についてご紹介します!
ベビーバスに穴が!!

ベビーバスを使い始めて4ヵ月目。
小さな穴が2か所も開いて、ぷしゅ~っと潰れてしまいました…!!
原因は不明です。
とりあえず試したのはビニールテープ。

短時間しか持ちませんでした。
ぐにゃぐにゃになるベビーバスに入れられて、赤ちゃんはぐずるしビチャビチャになるし、ひどい有様でした。
次はボンド!

透明に固まっていい感じ!
でもこちらもすぐにポロっと取れてしまいました。
そこで調べた修理方法を早速ご紹介します!
ベビーバスの穴の修理方法
使ったのはこちら!
塩化ビニール専門の接着剤。

ベビーバスや浮き輪のほとんどが塩化ビニールで出来ています。
そのため、塩化ビニール専用と書いてある接着剤で、カンタンに穴を防ぐ事が出来るのです。
また、このタイプの接着剤は耐水性なので、水に浸してもしっかりと接着できます。

青い丸の中にあるのが、盛り上げる様に塗った接着剤。
透明なので、修理の跡も全然目立ちません。

接着剤を塗って、数時間後。
穴がふさがって、空気を入れられるようになりました!
(本当は一晩乾かすのがおすすめです。)

お湯を入れても大丈夫♪
修理してから1カ月ほど経ちましたが、今も新品同様に使えています。
接着剤は、文房具店やインターネットで購入可能です。
\超速硬化・超透明タイプ!!/

新品を購入し直さなくて良くなったので、本当に助かりました!!
浮き輪やスイマーバも接着剤で修理できる
塩化ビニール専門の接着剤は、浮き輪やスイマーバの穴も修理できます。
子供が使うものですから、すぐに修理できないと困りますよね。
マカロンバスもかわいい!!
修復用の接着剤は、1本あればとても安心です♪
ベビーバスの穴の修理|まとめ
以上、『ベビーバスの穴の修理をしました! 浮き輪やスイマーバも修理できるアイテムとは?』についてお届けしました。
沐浴で必ず使うベビーバス。
潰れていた間はプラスチックのタライを使ってみましたが、すすぎが上手くできなくてとても不便でした。
やはり塩化ビニール専門の接着剤が1本あれば安心です。
ぜひ手軽に修理してみてくださいね。
コスパの良い沐浴ライフになりますように!!(^^)/
\子供・ベビーの人気サイトを掲載!!/
※水遊び用オムツについてまとめました。
よろしければご参考になさってください。
コメント